Chatting Kitchen

さまようOL生活

元気百倍☆赤紫蘇のシロップ

赤紫蘇が出回る季節に、ひと手間かけてつくる赤紫蘇シロップ。よく冷えた炭酸水で割れば、またとない爽快感あるドリンクに仕上がります。

 

袋詰めされている赤紫蘇のうち、茎や傷んだ葉を取り除いたあと水洗いします。もともとが黒っぽいので、痛んでるんだか普通なんだか見た目ではわかりづらいのですが、手触りで仕分けます。

 

大きな鍋にたっぷりと入れた水が沸騰したら赤紫蘇をいれます。一瞬で湯が赤黒く染まり、変わりに紫蘇の葉が緑になってゆきます。

 

頃合いを見計らって紫蘇を取りだして濾したあと、砂糖や酢を入れて煮詰めたら出来上がり。

 

つくる途中にひとつ困ったのが、湯がいたあとの紫蘇を濾す工程で必要な入れ物。濾したあとも煮詰めるので、本当は大きな鍋が二個あると便利なのですが、そうもいきません。ボール二個を使い、なんとかなりました…。

 

意外に簡単なので、ここ数年は作り続けています。暑い夏にグビッとやると、ビールとはまたちがう、うなり声が出てきそう。

 

レシピは、こてらみやさんの「魔法のびん詰め」から。

 

 

365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」: とっておきの保存食レシピが満載! (王様文庫)

365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」: とっておきの保存食レシピが満載! (王様文庫)

 

 

 

辰巳芳子さんレシピ~初夏の煮梅~

【2/110】

 

春先に体調を崩し、病院や自宅で療養する日々が続いたあと、ようやく回復して外に出てみると、いつの間にか春が過ぎ去って夏の気配がしたとき、ひとつの季節を失ったことへの喪失感が心に残りました。

 

振り返ってみれば、大人になってようやく、季節の一つ一つをいとおしいと思うようになったように思います。季節ごとの楽しみを見つけられるようになった、のだと思います。

 

今回作ってみたのは、煮梅。

 

梅の実が出回る初夏に、なぜか手が伸びて買ってしまった梅。梅酒にしようか、梅ジュースにしようか思案しているときに、ふと目に留まった辰巳芳子さんの煮梅のレシピにチャレンジしました。なんとも渋いこと。

 

まず、梅に小さな穴をあけ、塩水に浸して数日。流水にさらして1日、甘いシロップに浸けて数日…ようやく食べれるようになります。

 

なかなかレシピどおりにはゆかず、塩水に浸けて冷蔵庫に入れたまま数日間忘れてしまったり、流水にさらしてたつもりが蛇口の具合で水が止まってたり…。まあ、いいや、と広い心で受け流したものの、途中のつまみ食いでは「しょっぱ!すっぱ!」と不安になりましたが、甘いシロップに浸けはじめて2日目からでしょうか、苦味やすっぱさが徐々に薄くなり、甘い煮梅になってきました。

 

ずいぶん日数のかかるものだと思いましたが、手のかかるのは始めに穴をあけるところだけ。あとは時間が梅を美味しくしてくれます。

 

寝覚めの梅に、仕事から帰ってきたあとの梅と、楽しんで食べています。夏の暑さを乗り切る力になると信じながら…。

 

 

辰巳芳子の旬を味わう いのちを養う家庭料理

辰巳芳子の旬を味わう いのちを養う家庭料理

 

 

全部作ってみたい料理本ベストスリー

本屋の中で、今一番好きなコーナーは料理本のコーナーです。

時短もの、
専門料理もの、
家庭料理もの…

いろいろ目移りしてしまいます。

そして次々と増える料理本たち。

どれも美味しそう。
写真もきれい。
こんな料理の並ぶ家庭なんてどんなに素敵だろう。

…と

妄想にひたりはするものの、眺めるだけで満足している料理本コレクターと化している私です。
しかし、この本だけはコンプリートしたい、という本があります。

ひとつめ

もう、これは全種類ソラで作れるようになりたい。
基本の家庭料理が全般的に網羅されています。略さず怠けず、実直に丁寧に作る家庭料理たちです。鉄壁の一冊。


ベターホームのお料理二年生 定番料理を絶対おいしく作る基本とコツ (実用料理シリーズ)

ベターホームのお料理二年生 定番料理を絶対おいしく作る基本とコツ (実用料理シリーズ)

ふたつめ

大好きホルトハウス房子先生。
だって全部とっても美味しいんですもの。

ホルトハウス房子 私のおもてなし料理

ホルトハウス房子 私のおもてなし料理

みっつめ

辰巳芳子先生の本!
家庭が幸せになれるような和食。

辰巳芳子の旬を味わう―いのちを養う家庭料理

辰巳芳子の旬を味わう―いのちを養う家庭料理

この三冊はコンプリートしたい!


私の大好きな映画に、「ジュリー&ジュリア」があります。この映画では、主人公のジュリーが、ジュリア・チャイルドが著した「Mastering the Art of French Cooking」に挙げられた全レシピに挑戦しています。

Mastering the Art of French Cooking Volumes 1 & 2 (Two Volume Slipcase)

Mastering the Art of French Cooking Volumes 1 & 2 (Two Volume Slipcase)

ジュリーは、何かを達成する苦悩や喜びを、レシピ本制覇を通じて感じていました。

身近な事柄を通じて、達成感を感じることができるって、とっても素敵なことだと思いました。

私はこの三冊で、そんな素敵な感覚を得れたらな…と思っています

お鍋あれこれ

昔ホームセンターで購入したキッチン用品が、まだまだ並ぶ私のキッチンですが、煮込み料理でも頼れるような、ちょっといい鍋を買ってみたいな!と思い、お鍋選びが始まりました。

  

見た目もかわいいル・クルーゼ

圧力鍋といえばビタクラフト?

シンプルなデザインが素敵なクリステル?

それともGeoかしら?

WWFもきれい!

それともそれとも・・・銅ってのも評判良さそうね

 

どれもほしい!!

でも高い!!

 

そうして、めくるめく鍋選びの思考がはじまりました。

 

 条件の整理

 

 私が鍋に求めることを整理してみました。

 

  • おいしい煮込み料理が出来ること
  • 好きなデザインであること
  • 値段が3万以内であること

 

まず頭に浮かんだものはこの3つ。

 ここで候補に挙がったのが、ストゥブ。

 

ストゥブの魅力は、もちろんおいしいと太鼓判がおされている鋳物ホーロー鍋に、あとはかわいらしさ。ル・クルーゼとも迷いますが、デザインがこちらの方が好き♪中が黒だなんて、シックでいいじゃない。ブフ・ブルギニオンなんて作っちゃったりしたいもの!!

 

そのままオーブンにも入れられるし!

 

でもストゥブの小さい鍋を持ってみましたが、

 

こ、これは重い・・・

買ったのが良くても果たして使うのか?

 

次に鍋を使う上で、弊害になりそうなものを考えてみました。

 

  • 重いこと

 

色々考えましたが、結局「重い」というだけで、きっと使用回数は減るかなと思いました。料理をすれば、本体だけではなく、水やらにんじんやらでもっと重くなるんです。しかも片付ける場所といったら、きっとコンロ・シンクの下になるので、毎回しゃがんで立ち上がって・・・ができるのかしら?

そもそも、今ほしいのは、一つめのちゃんとしたレギュラー鍋なんです。もうちょっと使いやすさを念頭に置いた方がいいかもな・・・。

 

そうして泣く泣くストゥブは諦めました。

 

鋳物ホーロー鍋よりも軽く、機能性もあるステンレス製にしようと決めました。クリステルやジオプロダクトやビタクラフトやWWFや・・・もうそういう評判のいいお鍋はきっと、どれでもおいしいはず。ここはデザインで考えよう!ということで好きだったのはクリステルとジオプロダクト。

クリステルの魅力は、そのシンプルなステンレス鍋のデザインとその高機能さ。もちろん無水料理も可能。冷蔵庫に入れてもかさばらなさそうなことが魅力でした。ジオプロダクトは取っ手がクリステルよりも大きいので、省スペースにはならなさそうだけど、値段がクリステルよりも可愛い◎。

 

クリステル、ジオプロダクト、クリステル、ジオプロダクト、クリステル・・・

と花びら一枚一枚もぎりきる夢見る少女のように、考えていました。 

 

お気に入りのキッチン用品屋さんへ

 

地元に、お気に入りのキッチン用品屋さんがあります。キッチンのオーダーも出来る老舗です。ここにあるものであれば大丈夫!いまでは大体のキッチン用品はここで揃えるようにしています。

 

お鍋を求めるべく、お店へ足を入れてみましたが、クリステルが、、、ない。クリステルとジオを比べたかったけど、クリステルが置かれていない・・・。

きっと、百貨店行ったらあるんでしょうけど、出不精なものですからここで揃えられるジオにしようかと思うようになりました。

 

でも、やっぱり、重いんですよね。

ステンレスでも。

7層構造だそうです。

 

色々、インターネットで調べて自分なりに考えてみましたが、

店頭で手にとってみて、やっぱり「重い」とおもった直感を信じて、同じ宮崎製作所が出している、軽い「オブジェ」シリーズのお鍋にしました(結局・・・)。

 オブジェ ソースポット 18cm OJ-5

オブジェ ソースポット 18cm OJ-5


3層構造だそうで、

お値段もジオプロダクトの2分の1。

使いやすさにこだわった逸品だそうです☆

 

デザインはそんなに可愛くないけど、

両手のホールドする部分は、がっしりとした黒いプラスチックで、持ちやすい。

軽いし小さめだし使いやすい。

それでいて十分おいしいお料理ができる。

 

あんだけ調べておいて、という気持ちがしなくはないですが、

とても納得のお鍋選びができました♪

 

そしてそして、チキンストックもとれるような深型両手鍋を探した結果、富士ホーローのsolidシリーズをチョイス。(画像の色ちがいでレッドを購入です)可愛くて軽くて◎♪

絶品カフェラテを作る相棒

一杯のカフェラテをおいしくいただく。
とっても贅沢な時間です。

カフェラテを作るために、我が家のキッチンで大活躍しているのが、マキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)。

これはなんと、
豆を入れたあと火にかけて待つだけで、
香り深くまろやかな味わいのコーヒーができる
優れもの!


仕組みは?



三層に分割されており、

下から一層目には水もしくはお湯を、

二層目にはコーヒー豆(粉)を入れて、火にかけると
三層目に、コーヒーが抽出されます。

ドリップは上から下へ
マキネッタは下から上へ

味は、実に深くまろやかでいて、香りが高い。

そのまま飲むことはできない濃さになります。
ドリップと比較しても、手間は大きく差はありません。むしろ、こちらの方が手早く作れて◎。

ちなみに、ステンレス製とアルミ製のものもあります。アルミ製の方が、カフェらしさがありる気がします。

初めて知人宅でマキネッタを使ったエスプレッソをごちそうになった時、その方が使っていたのもアルミ製。

ただステンレスの方が、使用するコーヒーが少なくて済むとのこと。

ちなみに作る杯数分で、大きさが違います。


ビアレッティ 直火式 ヴィーナス 2カップ 1698

ビアレッティ 直火式 ヴィーナス 2カップ 1698


BIALETTI (ビアレッティ) 直火式 モカエキスプレス 2カップ 1168

BIALETTI (ビアレッティ) 直火式 モカエキスプレス 2カップ 1168




普段のほっこりとした時間をより豊かにしてくれるマキネッタと、

マキネッタを教えてくれたあの人に

感謝です。